奨学金制度と敬倫塾の「特別奨学生制度」~ No.3~

【 奨学金問題 】

 5月号では、1975年~2005年までの大学の授業料についてお話ししました。大学の授業料は上昇し、昔に比べ高額となりました。そのため現在では、大学進学者の約50%が何らかの奨学金を利用しています。諸外国では奨学金の相当分が「給付型」であるのに対し、日本の奨学金のほとんどが「貸与」であり、日本学生支援機構の奨学金は全部が貸与でした。機構では、当初、無利子の奨学金(第1種)の一時的な補完措置とされた有利子の奨学金(第2種)が拡大を続け、今やその事業予算は無利子の3倍です。延滞金の利率も年10%と高く、返しても元金が減らないケースが少なくありません。

3か月以上の延滞者の年収の割合

100万円未満100~200万円未満200~300万円未満300~400万円未満400万円以上
39.4%23.7%20.3%10.3%6.3%

 非正規雇用等の不安定・低賃金労働の拡大等により、卒業して安定した収入を得て奨学金を返済できる環境は大きく崩れています。機構の奨学金の3か月以上延滞者のうち、46%の人が非正規労働者または職がなく、83.4%が年収300万円以下です。

奨学金の借入総額(資料:労働者福祉中央協議会) ※34歳以下で奨学金制度を利用した方

100万円未満200万円未満300万円未満400万円未満500万円未満500万円以上無回答
4.4%17.8%33.8%15.2%12.4%11.3%5.1%

毎月の返済額(資料:労働者福祉中央協議会) ※34歳以下で奨学金制度を利用した方

1万円未満1.5万円未満2万円未満2.5万円未満3万円未満3万円以上無回答
15.5%25.7%25.3%11.6%5.3%9.1%7.5%

奨学金利用理由(資料:労働者福祉中央協議会) ※34歳以下で奨学金制度を利用した方

家庭の負担軽減学費に充当生活費に充当両親の勧めアルバイト収入の不足その他
75.9%50.9%44.4%24.5%17.6%19.9%
※理由は3つ以内を選択したため、合計は100%になっていません。

[敬倫塾からのアドバイス(8月号ではこれを紹介いたします。)]
 2017年から「給付型奨学金」の制度が発足しています。しかし、これを利用するには基準があります。ですから私立大学と比べ授業料の安い国公立大学への進学を考えませんか。